お知らせ

大垣ジュニアリーダーズクラブからの、お知らせ

ジュニアリーダーが表彰されました

平成28年3月6日(日)、大垣市スイトピアセンターにおいて「第32回大垣市青少年明るい都市市民会議大会」が開催されました。

 

大会において会長表彰が行われ、大垣ジュニアリーダーズクラブから

あお、ちっぷ、ぴよ

の3名が青少年の部で表彰されました。

 

3人とも中学1年生から大垣ジュニアリーダーズクラブに所属し、地域子ども会への派遣活動や子ども会リーダースクールなどに積極的に参加しており、多年にわたるそうした地域貢献の功績が称えられての受賞になります。おめでとうございます。

≫ 続きを読む

2016/03/07   admin

内部研修開催しました

11月28日(土)~29日(日)に大垣市青年の家で大垣ジュニアリーダーの宿泊研修を行いました。

計画を立てることの大切さを学び、会員の親睦を図るという目的のもと、会員の約半数にあたる16名が参加しました。

今回の研修プログラムは大垣シニアリーダーさんに作成をお願いし、あくまでジュニアは研修生として研修に臨みました。

 

 

IMG_3697.JPG 講堂で事前練習 

1日目は、夜のクリスマス会で披露する催しをグループで考えるというプログラムでした。

「15分~20分、自分たちだけでなく参加者全員が楽しめるものを考える」

「ジュニアの持ってる備品を使ってよい」というシンプルなルールの中で、3グループに分かれて考えました。

最初はメモすら用意されてないまっさらな机に全員がいましたが、アイデアが生まれ構想を練るうちに、

あるグループは講堂でレクの練習をし、あるグループは部室で必要な道具を手作りし、またあるグループは議論に熱を入れるなど、チームの個性が徐々に出ていました。

 

 

IMG_3733.JPG IMG_3747.JPG 

夕食も自分たちで作りました。「誰が何を調理するのか」「どう切ったら見た目が良いか」

コミュニケーションを取りながら各グループで熱心に料理していました。

 

 

スマイル.png IMG_3763.JPG

ケーキはショートケーキとチョコケーキの2種類用意し、自分たちでデコレーションしました。

中にはハーフ&ハーフのケーキを作る子も!アイデアが光ります。

 

 

IMG_3790.JPG IMG_3804.JPG

腹ごしらえをしたらいよいよクリスマス会、グループ発表の時間です。

リレー、風船バレー、椅子取りゲーム、カップス、すごろくなど、各グループで練りに練った内容が披露されました。

どの内容にも改善点は多々ありましたが、自分たちで考えたプログラムの反省を生かそうという意志が感じ取れました。

 

 

IMG_3869.JPG IMG_3839.JPG

2日目は参加者のレクリエーション講習を行いました。

くじで発表者が選ばれ、そのつど「1対全体で行うレク」「2,,3人のグループになって行うレク」「2チームに分かれて行うレク」などの提示された条件にあったレクをその場で披露するという形式で行いました。

 

今年入会した子はもう8ヶ月経つわけですが、その中で学んだレクを一生懸命思い出してあどけない口調ながらもあきらめずに説明しました。

ジュニアの先輩は今までの経験を生かしてわかりやすく楽しく発表していましたが、他の参加者からアドバイスをもらって「確かにそうだ!」と気づく点も多かったです。

ルールは知ってるから一緒に遊ぶことはできるけど人に教えるというのは難しい、参加者全員が実感し、実りある研修になりました。

 

 

5月、8月、11月のリーダースクールも無事に終わり、今年度ジュニアがインリーダー育成を行う行事は各子ども会への派遣行事のみになります。

すなわち11月から翌年4月までは、ジュニアリーダー自身が内部研修や他市ジュニアリーダーとの交流を重ね成長する時期になります。

ここをジュニアがどう過ごしたかによって、来年度入会した後輩ジュニアリーダーやインリーダーにどれだけ尊敬されるかが変わる大事な時期です。

自分が携わる行事で会った人に「リーダーっぽくなったね」と褒めてもらえるようにがんばりたいです。

 

≫ 続きを読む

2015/12/07   admin

冬季子ども会リーダースクール開催しました

11月7日、8日に冬季子ども会リーダースクールを開催しました。

今年度最後ということもありインリーダー35名、ジュニアは今年度最多の19名が参加しました。

 

いつもは1日目昼過ぎに開講して翌日昼前に閉講するという内容が多いのですが、今回はふるさと大垣科(土曜授業)と同じ日に開催ということもあり、1日目15時に開講し翌日16時に閉講となりました。

 

いつもより長く感じるリーダースクールは内容盛りだくさんでした。

 

IMG_3272.JPG

まずお互いの自己紹介を兼ねてアイスブレイキング

 

IMG_3294.JPG

時期的に遅めの運動会でハッスル!

 

IMG_3327.JPG

夕食は牛丼!ぺろりと完食!朝食と昼食もおいしかったです!

 

IMG_3359.JPG IMG_3361.JPG

1日目最後はキャンドルセレモニー、みんなは灯火に何を思ったのでしょうか

 

IMG_3434.JPG IMG_3477.JPG

2日目もレクリエーション盛り上がっていました!

 

IMG_3491.JPG IMG_3488.JPG

ポイントラリーではそれぞれ参加者が熱中できるよう工夫しました

 

IMG_3507.JPG

時間は一瞬、思い出は一生、お互いのしおりにメッセージを書きこみました

 

今までやったことのない日程や内容に苦労し、準備や進行が思い通りに行かないことも多かったです。

しかし、自分たちで考えて作ったプログラムを最後までがむしゃらにこなし、ふとインリーダーの顔を見ると、そこには笑顔が溢れていました。

 

「楽しかった!」

 

「来年も来るよ!」

 

「ジュニアリーダー入りたい!」

 

参加者のこうした声を聞いて、あぁやり遂げてよかったとひしひしと感じました。

修了証を受け取ったインリーダーの皆さんには、ぜひ子ども会に戻って覚えたレクや学んだリーダーシップを発揮してもらいたいです。

そしてリーダースクールで知り合った友達との仲を大切にしてくれたらと思います。

 

来年度もリーダースクールを開催する予定です。

4月から小学5年生になる皆さんの初参加もお待ちしています。

 

また、リーダースクール参加者で、4月から中学1年生になるインリーダーの皆様には、来年入会説明会の案内をさせていただきます。

一緒にジュニアとして活動できること、楽しみにしています。

≫ 続きを読む

2015/11/17 お知らせ   admin

ジュニアの秋は何の秋

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…

いろんな秋がありますが、ジュニアリーダーズクラブの秋は「バルーンの秋」になる年が多いようです。

 

この時期になると、ジュニアの部室からは風船に空気を入れる音と風船同士の擦れる音、そして盛大に割れる音と悲鳴がよく聞こえてきます。

 

というわけで10月最後のジュニア参加行事、福祉ふれあいフェスティバルと安井地区センターまつりに行ってきました。

もちろん内容はバルーンアートです。

会場看板にもバルーンが!

まず24日、25日に社会福祉協議会で開催された福祉ふれあいフェスティバルに参加しました。

ボランティア活動センターの一角を借り、来場者にバルーンを配りました。

25日には同ブースでビンゴ大会も行われ、部屋に入れない来場者が外へあふれるほどの盛況ぶりでした。

 

25日には安井地区センターまつりにジュニアがお邪魔しました。

まさに雲1つない快晴

秋風が強く吹き、幾分寒く感じる天気でしたが、元気に走り回る子ども達の活気もまた強く感じました。

 

ジュニアの子達は地区センターの大ホールで来場者にバルーンアートの作り方を実演指導しました。

シニアリーダーのお姉さんも来てくれました

 

成形する前の膨ましたままのバルーンを持って、みなさん一生懸命動物を作ってました。

       

ジュニアの子達もそれぞれ会場の参加者のもとへ行き丁寧にバルーンアートを教えていました。

 

完成したバルーンアートに目を輝かせる参加者の姿を多く見かけましたが、感想を聞いてみると

「(バルーンが割れないか心配で)すごい怖かった!とのこと。

 

その気持ち、わかります。バルーンアートを触った人誰もが通る道です。

今回参加したジュニアリーダーも、先輩に習い何個も何十個も風船を割り怖い思いをしていました。

しかし、諦めずにチャレンジしていくうちに上手く早く作れるようになり、人に教えられるまでに成長しました。

まさに「継続は力なり」です。

 

来月11月もバルーンアートを披露しに行きます。

ジュニアの「バルーンの秋」はもうしばらく続くようです。

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2015/10/29   admin

バルーンアートin大垣城ホール

 

 

10月18日(日)に大垣城ホール内で「市民の健康広場」が開催されました。

ブースはホール右手前

 

 

大垣ジュニアリーダーズクラブも毎年お世話になっている行事で、今年もバルーンを来場者に配りました。

 

ハートを作るお姉さん      バルーンを見つめるまなざしはまさに職人

手際良く風船に空気を入れ作り上げていくジュニアリーダーの子ども達。

これまでの経験や日ごろの部会での練習で腕を磨いてきたことが伺えます。

 

 

IMG_8699.jpg

イヌ、クマ、うさぎ、ハート、お花や剣、水色のマットの上に色とりどりのバルーンが並べられ、見ているだけで心が癒されます。

 

バルーンを見つけた子ども達はまるで動物園に来たかのように駆け寄り、気に入ったバルーンをもらっていきました。

特に剣は人気だったようで、会場のいたるところでチャンバラをする子ども達が見受けられました。

親御さんも「かわいい!!」と言ってバルーンを手に取り、子どものお土産を買ったかのように帰っていく姿が印象的でした。

 

そうした親子の喜ぶ姿に心膨らませ、ジュニアリーダーもまた笑顔でバルーンを膨らませる。

ボランティア活動を通して生まれるそれらの「嬉しい」がいかに貴重なものか、ジュニアリーダーの子も改めて学びました。

 

今週末に行われる福祉ふれあいフェスティバルにもジュニアリーダーが参加します。

バルーンアートを通して子ども達に笑顔を咲かすジュニアリーダーの勇姿、ぜひ見に来てください。

 

≫ 続きを読む

2015/10/20 紹介   admin

冬季子ども会リーダースクール 開催のお知らせ

本年度も冬季子ども会リーダースクールを次のとおり開催します。

詳細や参加申し込みについては後日ホームページに掲載します。

リダスク.jpg

 

主 催:大垣市教育委員会

主 管:大垣ジュニアリーダーズクラブ

協 力:大垣市子ども会育成連絡協議会、大垣シニアリーダーズクラブ

と き:平成27年11月7日(土)15時~8日(日)<1泊2日>

ところ:大垣市青年の家(大垣市見取町1-13-1)

    http://www.ogaki-tv.ne.jp/~ogaki-rec/contents/seinennoie/seinennoie.htm

対 象:市内の小学5年生~中学1年生

内 容:レクリエーション、クリスマス会(予定)

参加費:1,000円

≫ 続きを読む

2015/09/17 お知らせ   admin

ダンボール巨大迷路

先日開催した春季子ども会リーダースクールの1ブースで行った

”ダンボール巨大迷路”の資料を公開します。

 

ただのダンボール迷路ではなく、始めは目隠し迷路。

日頃の生活で、五感に頼って生活することが多い中、その一つの視覚を制限することで、違った世界を見ることができます。

 

次に、トンネル迷路。

普通にはなかなか通りにくいくらいの大きさの迷路。

前かがみで這いつくばって右往左往しながらゴールを目指します。

 

準備は多少大変ですが、ぜひ子ども会など何かのイベントで実施してみてください。

子ども達の喜びは半端ないですよ。

 

ダンボール迷路作成資料.pdf

≫ 続きを読む

2015/05/26 紹介   admin

夏季子ども会リーダースクール 開催のお知らせ

本年度も夏季子ども会リーダースクールを次のとおり開催します。

 

夏季子ども会リーダースクール チラシ H27.07.09.jpg

 

主 催:大垣市教育委員会

主 管:大垣ジュニアリーダーズクラブ

協 力:大垣市子ども会育成連絡協議会、大垣シニアリーダーズクラブ

と き:平成27年8月5日(水)~6日(木)<1泊2日>

ところ:かみいしづ緑の村公園、大垣市山村体験宿泊施設「奥養老」

    http://www.ogaki-tv.ne.jp/~midorinomura/

対 象:市内の小学5年生~中学1年生

内 容:レクリエーション、キャンプファイヤー、星空観察等

参加費:2,300円

 

≫ 続きを読む

2015/05/22 お知らせ   admin

新入会員募集のお知らせ

大垣ジュニアリーダーズクラブでは、平成27年度新入会員を募集しています。

 

・子どもが好きな方

・学校や部活などで、リーダーシップを図りたい方

・たくさんの友達を作りたい方  などなど

 

興味のある方は、ぜひ一度お越しください。

もちろん見学だけでもOK!!

 

<チラシ>新入生部会案内.PDF

≫ 続きを読む

2015/04/05 募集   admin

サイト開設のお知らせ

本日より ”大垣ジュニアリーダーズクラブ” のホームページが

開設いたしました。

 

これからクラブ員の活動報告や、開催イベントなどを

たくさん更新してまいりますので、よろしくお願い致します。

≫ 続きを読む

2015/04/01 お知らせ   admin